PRIMESさんでこのような記事が出ていました。

これからだんだんと暑くなっていきますね。
暑くなってくるといよいよエアコンの出番となってきます。
暑くなってきて、昨年の夏以来初めてエアコンで冷房を稼働させる方も見えると思います。
およそ10ヶ月ぶりに冷房をつけてみるとイヤな臭いがエアコンから流れてきませんか?

エアコンの使い方によってこの「もわっと臭」がいやな臭いの原因になるとこのサイトでは説明されています。
たとえば、エアコンはつけっぱなしの方が電気代がお得と思い、長時間エアコンを稼働している方もいます。
最近のエアコンにはエアコンの内部のカビ発生を制御する内部クリーン運転の機能がついています。
エアコンをつけっぱなしではこの内部クリーン機能が作動しないため、1日に1回はエアコンを止めてこの内部クリーン機能をつかってほしいものです。
さて久しぶりにエアコンを使うと、内部にたまったほこりやカビなどが一気に吹き出すので、特にイヤな臭いが気になったりします。
窓を開けてしっかりと換気を行いながらエアコンを運転させてください。

そしてご自宅で簡単にできるエアコンの掃除もしておきましょう。
ただし、ご自分で出来るエアコンの掃除は限られております。
①フィルターのお手入れ
②エアコンの内部クリーン運転
この2点をこまめにして頂くだけでもカビや臭い対策には役立ちます。
しかしもっともやってはいけないことがあります。

それはご自身でのエアコン内部の洗浄をすることです。
誤った知識や情報を頼りにご自身でエアコン内部のクリーニングを行うと、故障の原因や最悪火災の発生にもつながります。
また、お掃除機能がついているエアコンでは、ダストボックスなどもこまめに掃除が必要になります。
ただエアコンのお掃除機能も万全ではありません。
やはり長年使用していると内部にはカビやホコリがたまってきます。
エアコンのお掃除機能を過信せず、こちらも定期的なプロのクリーニングをお薦め致します。
エアコンクリーニングでご相談、ご質問などありましたらお気軽にどうぞ!
