マイナビニュースサイトにてエアコン暖房使用時の節電のポイントが掲載されております。
<引用元>

【冬本番】「エアコン暖房」節電のポイントをダイキンが解説
2023年の冬本番を前に、ダイキン工業が「賢く使えるエアコンの上手な使い方」について解説している。
まずは図解にてエアコンから暖かい空気が流れでる仕組みが説明されておりますね。
ここで大切なことが説明されており「ヒートポンプ」の事が書かれています。

これを良く理解すると室外機などの廻りに障害物を置いてはいけない理由がわかりますね。
つまり「節電」の基本となります。
空気の通り道を塞がないということで、これはどこでも推奨されていることですがフィルターの掃除をこまめにすること。
エアコンの効きも悪くなり、電気代も無駄にかかってしまいますから。

どんなことでもそうですが、物事の初めというのとっても労力がいります。
とっても重たい丸い石を動かす時、最初は大変な力が必要になりますが、いったん動き始めると少しの力で動き続けます。
エアコンも一緒で、スイッチをつけたばかりの時はたくさんの電力が必要になりますが、動き初めてしまうと最初のような電力は必要ありません。
30分程度の外出であればエアコンをオフにするよりつけっぱなしの方が節電につながると説明されております。

またリモコンでの風量の設定は自動がベスト。
手動で強風や弱風で調整するより自動が節電のポイントになります。
その他にも、暖房の風向きを下にしたり、サーキュレーターを使用して室内の空気を循環させる。
適切な湿度を保つことで室内の温度を効果的に保温できる方法が記されております。
エアコンクリーニングでご相談、ご質問などありましたらお気軽にどうぞ!
