テレビ番組「ひるおび」にて2024年4月10日放送された内容がgooニュースにて掲載されておりました。
4月10日はエアコン試運転の日ですね。
今回のこの番組ではダスキン“プロのおそうじ”事業担当エリアマネジャーの佐々木俊行氏のエアコン運転に関するアドバイスを述べられております。
メンテナンスを行わずにいきなりエアコンを動かすと内部にたまったカビあホコリが室内に充満する恐れがあります。
そして、エアコンの内部はカビの温床。2~3年も使用すれば内部にはほぼカビが発生していますと言われております。
このBlogでも以前ご紹介させて頂きましたが、エアコンが室内に放出される動画があります。
ご覧のようにエアコンから放出されるカビは病気の悪化にもつながりますので、健康被害を防止するためにはエアコンのクリーニングがお薦めですね。
先出のダスキン・佐々木俊行氏さんも、エアコンには精密機械も組み込まれているので、素人さんが掃除を行うと事故や故障の原因にもなると言われております。
そしてエアコン内部の掃除は専門業者に依頼する必要があるとも述べられていますね。
もちろんご自身でできる範囲のクリーニングは是非ともやって頂きたいところです。
例えば、フィルターの掃除。

長いことフィルターの掃除をしていなくてホコリまみれになっているケースも大変多いです。
こうなるとエアコン本体にも影響が出て、電気代もかかるし、冷暖房などの効きも悪くなってしまいます。
こまめなフィルターの掃除、そして本体のほこりなども取り除いてキレイにしてあげましょう。
そしてエアコンの吹き出し口やルーバー(羽根)なども見て見ましょう。

ここに黒い点があると、それは「カビ」なのです。
このあたりにカビが付着しているということは、エアコン内部は既にカビの温床になっている可能性「大」です。
その際には、ご自信での掃除ではなく是非ともプロのクリーニングをご利用yください。
エアコンクリーニングでご相談、ご質問などありましたらお気軽にどうぞ!
