本日は家電Watchさんのサイトに掲載されておりました記事からの抜粋です。
みなさんはエアコンの寿命をご存じでしょうか?
エアコンの設計上の製品寿命は10年となっております。
10年しか使えないのはなく、10年は使えるように設計がされています。
しかしこの10年というのもある条件によって計算されておりますので、もしかしたら使い方によっては10年もたないかもしれませんね。
たとえばエアコンを9時間と12時間の使用では、12時間のほうが負荷がかかります。
また同じ1日9時間の使用でも、付けたり消したりよりは連続12時間のほうが負荷がかかりません。
エアコンは室内機だけを考えがちですが、室外機とのペアで作動します。

存在を忘れがちになってしまう室外機ですが、こちらにも気を遣ってあげる必要があります。
冷房の場合だと室内を冷やすために、室内の熱を外に排出します。
そのように頑張っている室外機なのですが、室外機をカバーで囲ったり、日よけのために板などを立てかけたりする方も見えます。
これでは風通しが悪くなって室外機の故障の原因にもなりかねません。
室外の廻りにはなるべく障害物などを置かないようにするのが良いです。
そしてエアコンのクリーニングは自分で分解洗浄を行わないことです。

今は情報化社会でYoutubeなどでもいろんな情報を取得できます。
エアコンの構造の知識がない一般の方が、動画を参考にご自身で分解清掃するのは大変危険な行為になります。
ただ壊れるだけではなく、発煙、発火のリスクもあるのでおやめください。
また消臭や除菌スプレーなどをエアコンに吹きかけるのもNGです。
故障や破損の原因にもなりかねません。
エアコンクリーニングは専門業者にお任せするのがベストです。
エアコンクリーニングでご相談、ご質問などありましたらお気軽にどうぞ!
