アサ芸BIZのサイトにてこのような記事が掲載されておりました。
非常に興味深いタイトルですね。
メーカーや家電屋さんなどからクレームが出そうなタイトルなのですが、エアコンクリーニングを行う当社としても、このタイトルは全くの同意見となります。
記事の内容はエアコンの自動掃除機能に「不要論」が生じているとのこと。
お掃除機能がついてしまうとその分エアコンの価格が高くなってしまいます。

それに主たるお掃除機能というのフィルターに付着したチリ・ホコリなどを除去して表面をキレイに保つようになっているのですが、油分や内部のカビなどは落とすことができないとあります。
その他にもお掃除機能がついているからメンテナンス不要といった誤った認識ももっているユーザーもいて、メンテナンスを怠ることで、機能の低下や故障の原因にもなりかねませんね。
またプロの業者にエアコンクリーニングを依頼する際にもお掃除機能があることでクリーニングの費用が1.5倍から2倍も跳ね上がってしまいます。
そのようなこともあり、最近ではお掃除機能のついていないシンプルなエアコンを選ぶ方が多いようです。
実際、エアコンクリーニングをしていても自動掃除機能があっても、利用している様子もあまりなく、ダストボックスなどにもホコリがかなりたまっていたりもします。
それに熱交換器に被さるようにお掃除機能がついていますので、クリーニング機能をちゃんと使っていないと、そのお掃除機能と熱交換器の接する部分にカビがしっかりと発生していることもあります。

お掃除機能があってもなくてもエアコンの冷却能力が劣るわけではありません。
折角高いお金を払ってお掃除機能付きのエアコンを購入しても、その機能を使わないのであれば、安価なスタンダードモデルを購入して、その差額を定期的なクリーニング費用に回すほうがよりベターな選択肢だと思いますがいかがでしょうか?
エアコンクリーニングでご相談、ご質問などありましたらお気軽にどうぞ!
