FNNプライムオンラインHPにて関西テレビ「newsランナー」が公式LINEで行ったアンケートが興味深いものになっています。

それ「せきぜんそく」かも 長引くせきに注意 寒暖差や新型コロナきっかけに発症も エアコン掃除も対策に|FNNプライムオンライン
関西テレビ「newsランナー」が公式LINEで6日に行ったアンケートの結果、「この夏、せきの症状が出ましたか?」という質問に、半数を超える人が「数日以上にわたってせきが出た」と答えました。なんと15.8%の人は、「1カ月以上せきが続いている...
1ヶ月以上もせきが続いている人が15.8パーセントもいるとうです。
単に「せき」と思って油断していると大変になことになるかも?
いま大阪では咳止めの薬が入荷未定とのこと。

特にこの夏にその傾向があるようです。
大阪のごとう内科クリニックの院長によると『せきぜんそく』は結構長くせきが続く病気と説明。
番組のアンケートでも5人に1人が「せきぜんそく」になったとの結果です。
今年の夏は記録的な暑さが続いています。
エアコンが効いた涼しい部屋との寒暖差も、「せきぜんそく」の流行に影響しているとのことです。
エアコン内部というのはとても結露がしやすくなっています。
特に外気温との差が大きい今年のような猛暑では。
結露したエアコンをそのまま放置しておくとエアコン内部でカビが繁殖しやすくなってしまいます。

内部クリーン機能があってもなかなか使って頂けないのが現状です。
冷房を使用したあとに送風を2時間ほどかけて頂くとエアコン内部が乾燥するのでカビの発生も抑えられるのですが、なかなかこれもやって頂けるところは少ないのが現状です。
一旦エアコン内部にカビは発生してしまうと、クリーニングを行わない限りカビはエアコン内部に存在し続けてしまいます。
エアコンクリーニングは費用がかかってしまうものなので二の足を踏んでしまうかたも多いですね。
「せきぜんそく」になってしまってから後悔しないように、出来ればシーズンオフにてでもエアコンクリーニングをして頂けると、健康維持にも役立つのではないかと思います。
エアコンクリーニングでご相談、ご質問などありましたらお気軽にどうぞ!
